【防災セット・ラピタ プレアムシリーズ1人用、2人用、トートバッグ・セット構成の比較】今日も匍匐前進
こんにちは、「今日も匍匐前進」管理人のスガタです。
大地震や豪雨などの自然災害が発生したとき、身の安全を最優先にしなければなならないのは当然のことですが、
最近では防災意識の高まりにより、避難用の防災セット、防災グッズの注文が殺到しているようです。
こちらのページでは、防災セットの種類が豊富な防災用品トップブランド 「LA・PITA EMERGENCY」の防災士さんが徹底監修し厳選したグッズを収納、リュックやバッグの外観がオシャレで防水性にも優れている「ラピタ プレミアムシリーズ」の1人用、2人用のセット内容を特徴や各セット内容を比較しながら写真や動画、一覧表、口コミ情報を交えて解説します。
このオシャレな「ラピタ プレミアムシリーズ」の種類は、「ラピタ プレミアム 1人用」と「ラピタ プレミアム 2人用」、その他に「トートバッグ防災セット」があります。
「ラピタ プレミアム」は、「LA・PITA」さんの防災セットの中では一番高級な防災セットで防災グッズの内容が一番充実しています。
また、「ラピタ プレミアム」のリュックは外観がオシャレなだけではなく防水性にも優れています。
人気のある高性能「ラピタ プレミアム」の防災用リュックは10,800円(税込)で単品での購入もできます。
防災セット・ラピタ プレミアム1人用、2人用の防災グッズの特徴を解説します。
ラピタ プレミアムの特徴
「防災セット・ラピタ プレミアムシリーズ」は価格が高いのですが、「LA・PITA」さん直営店の「アットレスキュー」さんの公式ページでは品位が高い防災セットなので凄く評判が良いです。。
また、オシャレで綺麗な24リットルサイズのリュックは防災グッズを詰め込んでもあまり重くならず、女性用としてもピッタリです!!
「ラピタ プレミアム」は内閣府・防災推進協議会の防災安全協会推奨になっています(^^)。
また、デザインが評価されてテレビや雑誌など様々なメディアでも取り上げられて紹介されています。
さらに、日テレの「家を売るオンナの逆襲」や「俺のスカート、どこ行った?」のドラマの小道具にも出演!!
オシャレなデザインの防災セットなので押し入れに入れておかなくても、すぐに持ち出せるように部屋の中に置いておいても違和感が無くて、そういうところも人気なのですね!!
実は、最初に私のカミさん用に「Shelter 1人用」を購入したのですが、35リットルサイズの「Shelter 1人用」沢山入る反面、重くなるので24リットルサイズの「ラピタ プレミアム 1人用」に買い換えています…。
で、35リットルサイズの「Shelter 1人用」は「いつも荷役係」の私用になりました。。。(笑)
防災用品トップブランド 「LA・PITA EMERGENCY」の防災セット・防災グッズは、直営店の「アットレスキュー」さんの公式ページから通販で取り寄せることができます。
「アットレスキュー」様から動画掲載の許可を頂いております。
昨年は、ご存じのように熊本、西日本、北海道での大震災、西日本での豪雨による水害など大きな自然災害が発生しています。
最近では、南海トラフ、首都圏直下型地震などの大地震が危惧されています。
北から南までいつどこで自然災害が発生するか分からない日本列島。
災害で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
こちらの防災関連コラム記事もよろしければご覧ください。
●阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震の大規模地震の事例と自然災害に対する官公庁の取り組みと問題点を調べ、生活必需品備蓄の必要性をまとめました。
【大規模地震の事例から考える生活必需品備蓄の必要性】今日も匍匐前進
●自然災害対策での備蓄の考え方を①「自宅備蓄品」、②「避難時の持ち出し品」、③「自宅の安全対策」の3つに分けて備蓄品や対策のリストを独自に作成しました。
【災害での備蓄の考え方・防災用品家庭備蓄と持ち出し品リスト・ライフハックの知恵】今日も匍匐前進
●令和元年台風15号の停電と断水被害についての事例と地方自治体の災害対応の問題についてまとめました。
【関東地方を直撃した台風15号の事例・停電と断水被害について・怒りのコラム】今日も匍匐前進
●令和元年台風19号の水害と停電被害では、自衛隊の給水車を県庁が追い返した事例について言及しています。
少しでも円滑に避難用の防災セットが選べるように、こちらの記事がお役に立てれば幸いです。
「ラピタ プレミアム」が高級防災セットである理由について
「ラピタ プレミアム」は防水性に優れた24リットルサイズのオシャレなデザインのリュックサック

オシャレで防水性もバッチリ!!
「ラピタ プレミアム」のリュック色は、白地にブラック、レッド、ブルー、グリーンのライン4色が選べます。
また、「ラピタプレミアム」のリュックサックの単品でも10,800円(税込)で購入できます。
「ラピタ プレミアム防災セット」は充実した防災グッズを収納
「ラピタ プレミアム防災セット」は、「LA・PITA」さんの「SHELLTERシリーズ防災セット」よりも値段は高くなりますが、
「SHELLTERシリーズ防災セット」よりもさらに充実した便利グッズが増えます。
さらに「SHELLTERシリーズ防災セット」2人用ではリュックサックの数が1個、「ラピタ プレミアム防災セット」2人用では、リュックサックの数が2個となるので各自がオシャレで防水性に優れた自分のリュックを色違いで用意できます。
※「ラピタプレミアム」のリュックサックは10,800円(税込)で単品での購入もできます。
防災セット・ラピタ プレミアム1人用、2人用では、
防災セット「SHELLTERプレミアム・1~3人用」のセット内容と比較するとリュックの違い以外では、
モーリアンヒートパック、衣類圧縮袋、アイマスク、耳栓、歯磨きティシュ、水のいらないシャンプー、簡易洗濯パックが増えています。

モーリアンヒートパックMサイズ | 衣類圧縮袋と簡易洗濯パック | アイマスク |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
耳栓 | 歯磨きティシュと水のいらないシャンプー |
---|---|
![]() |
![]() |
その他に、「SHELLTERプレミアム」の2つの防災用品が上級品に入れ替わることで高級品の品位を高めています。
・エアーマットが、ビニールに不織布で覆われている高級品に替わります。
・ウォーターバッグ6Lがウォーターバッグ10Lに替わります。
不織布付きエアーマット | 10リットルウォーターバッグ |
---|---|
![]() |
![]() |
気になる重さは、、、。
ラピタ プレミアム 1人用の重量は、5.4Kgです。
繰り返しになりますが、、、。
「LA・PITA」さんの防災セットの中では「ラピタ プレミアム」が、防災グッズの内容が一番充実しています。
「ラピタ プレミアム」リック本体に収納の防災用品
「ラピタ プレミアム」リック外側ポケットには、、、
「ラピタ プレミアム」リック外側ポケットに収納の防災用品
外側のポケットには、レスキュー寝袋や目かくしポンチョ、ハイブリッドレスキューシート、ビニールのレインコートなど4点のありがたい防災グッズも入っています。
ハイブリッドレスキューシートとは?
「アットレスキュー」様から動画掲載の許可を頂いております。
ちょっと、防災セット・ラピタプレミアムは「La・Pita」さんの他の防災セットの中身どう違うか比較してみます。
高級防災セット・ラピタプレミアムが、「La・Pita」さんの1万円チョイのSHELTERシリーズや他の上級防災セットとどう違うのかセットの内容をザックリと比較してみます。
どういうところにコストが掛かっていて、どんなふうにニーズに合わせた差別化が成されているか全体像を掴むことで防災セットの構成が見えてきます。
比較してみるのはいずれも「La・Pita」さんの製品で、
・ラピタプレミアム19,800円(税込)
・ものすごい防災セット プレミアム19,980円(税込)
・水に浮く防災セット14,520円(税込)
・SHELTERシリーズ3種類「プレミアム 11,880円(税込)、女性用MEGUMI 15,257円(税込)、ファミリーベビータイプ 14,580円(税込)」です。
1人用~3人用では防災用品の個数は違いますが、防災用品の取り揃えを知ることで、ラピタ プレミアムが高級防災セットであることがお分かり頂けると思います。
「ラピタ プレミアム防災セット」には、「ラピタ プレミアム 1人用」と「ラピタ プレミアム 2人用」とありますが、セット内容比較一覧表のところで、その違いを記載しています。
各リュックサックの形状
※車載用防災セット「カーセーバー」のリュックサックは除いています。
ラピタプレミアム | ものすごい | 水に浮く | SHELTER |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブラック、レッド、ブルー、グリーンの4種類 | レッド、ブラックの2種類 | レッド、ブルー、ブラックの3種類 | レッド、タ-コイズ(水色)、オレンジ、ブラックの4種類 |
◎印は高性能なタイプ
リュックの機能 | ラピタプレミアム | ものすごい | 水に浮く | SHELTER | 女性用MEGUMI | ファミリーベビー |
---|---|---|---|---|---|---|
リュックサック容量 |
24L |
27L |
推定30L |
35L |
35L |
35L |
防水性 |
◎ |
〇 |
◎ |
〇 |
〇 |
〇 |
ベルトクッション |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
チェストベルト |
〇 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
カートタイプ |
- |
〇 |
- |
- |
- |
- |
予備バッグ(ショルダーなど) |
- |
- |
- |
- |
〇 |
- |
リュックサックの単品販売価格は、
・【リュック単品】非常持ち出し袋 ラピタ【防水仕様】…11,000円(税込)
・防災リュック単品販売 SHELTER(非常用持ち出し袋)撥水加工の新タイプ…5,280円(税込)
※ものすごい防災セット プレミアム、水に浮く防災セットのリュックは単品販売はされていません。
防災セットの価格の差は、中身の防災用品の違いもありますが、価格の半分以上はリュックサックの価格が占めています。
ライト、ラジオ、充電機器類
※「絶対に必要なもの」と「あれば便利」の優先度に分けています。(濃いピンク色は必要性が高い物)
機器類 | ラピタプレミアム | ものすごい | 水に浮く | SHELTER | 女性用MEGUMI | ファミリーベビー |
---|---|---|---|---|---|---|
乾電池 |
単三4本 |
単三4本 |
- |
単三4本 |
単三4本 |
単三4本 |
手回しダイナモ多機能ラジオライト |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
△ |
乾電池式ランタン |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
△: ラジオ機能なし
LA・PITA ダイナモ多機能ラジオライト | ファミリーベビー スマホ対応ダイナモライト | LA・PITA 乾電池式高輝度ランタン |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
※ダイナモ多機能ラジオライトとスマホ対応ダイナモライトはUSB充電(蓄電)が可能です。
※なお、ダイナモ多機能ラジオライトはイヤホンが使えません。
保存食や保存水、食事用品
一日1食、3日分がセットの基本です。
※「絶対に必要なもの」と「あれば便利」の優先度に分けています。(濃いピンク色は必要性が高い物)
食料・飲料水 | ラピタプレミアム | ものすごい | 水に浮く | SHELTER | 女性用MEGUMI | ファミリーベビー |
---|---|---|---|---|---|---|
最低限3食分の保存食 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
1人分500mlペットボトル飲料水 |
5本 |
3本 |
3本 |
3本 |
3本 |
3本 |
ウォーターバッグ(給水用) |
10L |
6L |
6L |
6L |
6L |
6L |
ヒートパック(発熱剤、水蒸気) |
3回分 |
- |
- |
- |
- |
- |
金属製マグカップor紙コップ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
ラップ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
アルミホイル |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1人分350ml缶入り野菜ジュース |
- |
2本 |
2本 |
1本 |
- |
- |
お菓子、副食 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
紙皿 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
割り箸、スプーン |
※ |
※ |
※ |
※ |
※ |
- |
五徳ナイフなど |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
赤ちゃんが居る場合の用品 |
- |
- |
- |
- |
- |
〇 |
保存食・アルファ米 | 保存水 | ウォーターバッグ6L | ウォーターバッグ10L | モーリアンヒートパック |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※簡易スプーンがアルファ米パックに付属
・モーリアンヒートパックMサイズを使って温めると、アルファ米(要、水160ml)が約15分で食べられるようになりますが、別に80mlの水が必要です。
・ラップは様々な活用ができるので有ると便利ですよ!
寝具、着替え
※「絶対に必要なもの」と「あれば便利」の優先度に分けています。(濃いピンク色は必要性が高い物)
◎印は上級なタイプ
寝具、着替え | ラピタプレミアム | ものすごい | 水に浮く | SHELTER | 女性用MEGUMI | ファミリーベビー |
---|---|---|---|---|---|---|
アルミブランケット |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
エアーマット |
◎ |
◎ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
目かくしポンチョ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
アイマスクと耳栓 |
〇 |
- |
- |
- |
- |
- |
簡易寝袋 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
毛布・圧縮ブランケット |
- |
- |
- |
- |
- |
〇 |
衣類圧縮袋 |
1枚 |
1枚 |
- |
- |
- |
2枚 |
アルミブランケット | ◎LA・PITA 不織布付きエアーマット | LA・PITA エアーマット | 目かくしポンチョ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイマスク | 耳栓 | 簡易寝袋 | 圧縮ブランケット |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・アルミブランケットは体温を逃がさなく、風も通さないので体温の低下を防ぎます。
・エアーマットは、フワフワで寝心地がよく、中に入れた空気が床のヒンヤリを遮断、体温の低下を防ぎます。
・赤ちゃんがいる場合は、肌触りの良い不織布付きエアーマットとモフモフ「圧縮あったかブランケット」がおすすめ。
・アイマスクと耳栓は、避難所での騒音(イビキ)や人の動きを遮断! 安眠に欠かせません。
衛生・エチケット関連では?
※「絶対に必要なもの」と「あれば便利」の優先度に分けています。(濃いピンク色は必要性が高い物)
衛生・エチケット関連品 | ラピタプレミアム | ものすごい | 水に浮く | SHELTER | 女性用MEGUMI | ファミリーベビー |
---|---|---|---|---|---|---|
携帯簡易トイレ |
3回分 |
3回分 |
3回分 |
3回分 |
3回分 |
3回分 |
ポケトティシュ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
トイレットペーパー |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
大判体ふきシート(ノンアルコール) |
70枚 |
70枚 |
70枚 |
70枚 |
70枚 |
70枚 |
ウェットティッシュ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
マスク |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
救急キット |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
ガーゼ、包帯等 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
三角巾 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
テーピング |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
消毒薬など |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
水のいらないシャンプー |
〇 |
〇 |
- |
- |
〇 |
- |
歯ブラシ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
歯みがきティッシュ |
〇 |
- |
- |
- |
- |
- |
女性用・衛生、エチケット用品 |
- |
- |
- |
- |
〇 |
- |
乳幼児衛生用品 |
- |
- |
- |
- |
- |
〇 |
男性のヒゲソリ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
携帯洗濯セット |
〇 |
- |
- |
- |
- |
- |
LA・PITA 携帯簡易トイレ | 体ふきシート | マスク |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
LA・PITA 救急キット | 水のいらないシャンプー・歯みがきティッシュ | 女性用・衛生、エチケット用品 | LA・PITA 洗濯パック・衣類圧縮袋 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘビー用衛生用品
「アットレスキュー」様から画像掲載の許可を頂いております。
・一番困ってくるのがトイレ問題。簡易トイレは絶対的な必需品です!!
・ウェットティッシュでアルコールを含んでいるタイプのものは、ちょっとした傷口の周りを拭けます。
・ノンアルコールと含アルコールタイプのウエットティッシュがあればより良いです。
・トイレットペーパーは、食器を拭いたりするのにも使えますよ。
・上には書いていないですが、タオルは夏でも冬でも首に巻きましょう! 何よりも頚動脈の保護です。それから夏は汗取り、冬は体温低下を防ぎます。
・手ぬぐいは、タオルよりも包帯やガーゼ、三角巾の代わりになります。
防犯、居場所知らせるグッズ
※「絶対に必要なもの」と「あれば便利」の優先度に分けています。(濃いピンク色は必要性が高い物)
◎印は上級なタイプ
防犯、居場所知らせるグッズ | ラピタプレミアム | ものすごい | 水に浮く | SHELTER | 女性用MEGUMI | ファミリーベビー |
---|---|---|---|---|---|---|
ホイッスル |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
防犯ブザー |
- |
- |
- |
- |
- |
〇 |
ケミカルライト |
- |
- |
- |
※ |
- |
- |
LA・PITA ホイッスル | Defend ホィッスル | 防犯ブザー | ケミカルライト |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・夜間や視界の悪いとき、捜索隊やレスキューに居場所を知らせるのに必需品です。
・小さいモノなので無くさないようにストラップで首からぶら下げるのが理想的。
・また、SHELTERリュックのチェストベルトに新機能「居場所を知らせるホイッスル」が追加されたので必要な時にすぐ使えます。
※ケミカルライトはSHELTERキッズ用にのみ入っています。
・ケミカルライトは孤立したとき、特に夜空にヘリコプターが近くに見えたら大きく振りましょう!
雨具は?
※「絶対に必要なもの」と「あれば便利」の優先度に分けています。(濃いピンク色は必要性が高い物)
◎印は上級なタイプ
携帯用雨具 | ラピタプレミアム | ものすごい | 水に浮く | SHELTER | 女性用MEGUMI | ファミリーベビー |
---|---|---|---|---|---|---|
フード付きビニールレインコート |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
折りたたみ傘 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
フード付きビニールレインコート
・ラピタ プレミアムのリュックは防水性に優れていますが、体が雨に濡れて体温が下がるのをできるだけ防ぎましょう!!
・避難時に風邪をひかないように。。。
その他の雑貨は?
※「絶対に必要なもの」と「あれば便利」の優先度に分けています。(濃いピンク色は必要性が高い物)
◎印は上級なタイプ
その他の雑貨 | ラピタプレミアム | ものすごい | 水に浮く | SHELTER | 女性用MEGUMI | ファミリーベビー |
---|---|---|---|---|---|---|
ゴミ袋、ビニール袋 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
丈夫なヒモ3mくらい |
- |
- |
- |
- |
- |
〇 |
軍手 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
皮手袋 |
- |
- |
〇 |
- |
- |
- |
スリッパ |
- |
- |
- |
- |
- |
〇 |
ヒモ3m | 軍手 | 皮手袋 | スリッパ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・ゴミ袋やビニール袋は必需品中の必需品!
・皿を入れられる大きさのビニール袋は、ラップよりは破けやすいですが皿を入れて使うことで、お皿を水で洗う必要がなくなります。
・50リットルとかの大きいビニール袋は2、3枚重ねることで給水タンクの代わりになります。たくさん水を入れたいところですが、重くて運び難くなります。目安としては、半分くらい。
・ヒモはとにかく持っていた方がいいです。短く切るハサミかナイフがあればよりイイですね。
LA・PITA ラピタプレミアムの防災グッズいろいろ
LA・PITA SHELTER の防災グッズいろいろ
あとは、ラピタプレミアムにどのような防災用品を追加すれば、さらにと同等充実するかご参考にしてください。
以前は、Bタイプ★、Cタイプ★と少しセット内容の点数を減らしたリーズナブルな「ラピタ プレミアムシリーズ防災セット」もありましたが、今は無くなったようです。。。
それから、保存食の数を増やした防災セットラピタ プレミアムフードスペシャルもありましたが、こちらも今は無くなったようです。。。
でも、「LA・PITA」さんはリニューアルが頻繁にあるので、また復活するかもしれませんね!

コンパクトサイズの「トートバッグ防災セット」
ラピタシリーズの「トートバッグ防災セット」は、コンパクトデザインで大人に限らずお子様や女性向も楽々背負える「トートバッグ防災セット」です。
「トートバッグ」の色は、白地にブラックと黒地にライトグレーのライン入りの2色からお好みの方を選べます。
こちらのセットは、オシャレで軽量なので女性用、お子様用としてもピッタリ!!
トートバッグタイプの防災セット
もちろん、トートバッグの防水性もバッチリ!!
ただし、「トートバッグ防災セット」はコンパクトな防災セットなので、「ラピタ プレミアム防災セット」よりも防災用品の点数が限られています。
その詳細は、このページのセット内容比較一覧表のところで、その違いを記載しています。
関連記事
【高級防災セット「ラピタ プレミアム」と「ものすごい防災セット」のセット内容比較】今日も匍匐前進
人気の【防災セットSHELTERシリーズ全8種類のセット内容を一覧表で比較】今日も匍匐前進
【人気の防災セット・ラピタ・ディフェンド全19種類の比較と非常時に本当に必要な防災グッズとは?】今日も匍匐前進
【防災セットSHELTER 1人用と女性用SHELTER MEGUMIと何が違うのか比較してみました。】今日も匍匐前進
我が家で「ラピタ プレミアム防災セット1人用」を買った理由。
その理由は、5つあります。
①ゲリラ豪雨対策
第一に、ゲリラ豪雨に対応できる防水性に優れた丈夫でカチッと型崩れのしないリュックサックが欲しいかったのです。
というのも、様々な必需品をリュックに詰め込みます。
食料品や飲料水のペットボトルがしっかりと詰められて豪雨に耐えられる丈夫そうなリュックの必要性を感じました。
「ラピタ プレミアム防災セットの24リットル防水リュック」
②女性向きの24リットルサイズの手頃な大きさのリュック
撥水加工された35リットルと大容量の「防災セットSHELTER(シェルター)」のリュックサックですが、、、。
35リットルのリュックに追加で食料、飲料水や衣類など必要な物を詰めていくと、あっという間に10Kgを超えます。
女性には重い重量ですね!!
ご参考:35リットルの「防災セットSHELTER」リュックサック
私のカミさんは、これでは重過ぎると言っているので、容量が小さめの「ラピタ プレミアム」の24リットルサイズのオシャレなデザインのリュックサックを私のカミさん用にすることにしました。
で、35リットルの「防SHELTER」リュックサックは、沢山詰め込んで私自身用にすることにしました(^^)。
ちなみに、我が家の場合は家族用と自分用に「LA・PITA」さんの防災セットでは、
・「防災セットSHELTER(シェルター)1人用」
・「車載防災セット・カーセーバー」
・「帰宅困難者用防災セット・エマージェンシーバッグ15点セット」
と保存食、食器セットを別途購入していざという時の備えにしています。
さらに、追加で売り切れ状態であった「防災セット ラピタ プレミアム 1人用」も注文が再開された2018年10月初めに注文しました。
我が家で取り揃えた防災セット
届くまでに日数が掛かりましたが、入手時のレビュー記事を掲載しました。

③私が気に入っているスマホ充電可能な多機能ダイナモラジオライト
「ラピタ プレミアム」のセットには乾電池要らずでスマホ充電可能な多機能ダイナモラジオライトが付属しています。
乾電池要らずで、スマホ充電可能な多機能ダイナモラジオライトです。
※多機能ダイナモラジオライトは「防災セットSHELTER1人用~3人用」と同じ物が付いています。
本体は意外と軽いのですが、さらに手で持つハンドルが付いているので持ち運びが楽です。
左右を見てみると、、、

本体内にリチウムイオンバッテリー3.7V、800mAhが内蔵されています。
先ずは、LEDのライトをつけてみました。
暗がりをそこそこ照らせる明るさです。
多機能ダイナモラジオライトの機能紹介
「アットレスキュー」様から動画掲載の許可を頂いております。
で、スマホへの充電ですが、、、
上の画像の左側のケーブルが、スマホ充電用のケーブルです。
「MICRO USB」と「アンドロイド用」のコネクターが別パーツで付属しています。
しかし、iPhone用は残念ながら付属していません。。。
画像右のケーブルは、多機能ダイナモラジオライト本体への蓄電用ケーブルです。
iPhoneはお手持ちの充電ケーブルを使う形になります。
多機能ダイナモラジオライトからのスマホ充電方法
「アットレスキュー」様から動画掲載の許可を頂いております。
本体への蓄電は、スマホの充電と同じようにご家庭のコンセントやパソコンのUSBからも本体への蓄電用ケーブルで充電ができます。
フル充電時間は約3時間です。
また、ダイナモ蓄電ができるので発電ハンドルを1分間に120回転(時計回り)のペースで5分間、回すことで、、、
ライトが約60分間、ラジオが約30分間、サイレン約10分間使用できるそうです。
私は、この多機能ダイナモラジオライト大きな手回しハンドルが頑丈そうなのでお気に入りのポイントをさらに高めています!!

一方、スマホは機種や使用状況に違いがあるようですが、120回転(時計回り)のペースで5分間、回すことで、、、
通話は約3分間、連続待ち受け時間が約50分間だそうです。
コンビニや100円ショップで電池式のスマホ充電器が売られていますから、それらと併用していくのが良いかと考えられます。
また、AM/FMラジオが聴けます。
ローケーションによると思いますが、室内でも問題なく使えました。
④私が気に入っている高輝度調光ランタン
停電した非常時の夜、暗闇の中では不安が極限に達します。
ライトの他に吊るしたりテーブルに置いておけるランタンがあるのはありがたいです。
防滴ダイヤルランタン
「アットレスキュー」様から動画掲載の許可を頂いております。
※高輝度調光ランタンは「防災セットSHELTER1人用~3人用」と同じ物が付いています。
単三乾電池3本を使います。
この防災セットには単三乾電池が4本付いています。
底蓋を回して取り外し、乾電池を入れます。
正面下のダイヤル式スイッチで明るさを変えられます。
一番暗い状態では、、、
一番明るくすると、、、
身近な周囲は照らすことができる明るさです。
乾電池を切らさなければ、灯りがあることで安心感が生まれます。
⑤その他の充実したセット内容♪
その他にも、耳栓や防臭効果のある簡易トイレや目隠しポンチョ、モーリアンヒートパック、資生堂 水のいらないシャンプー 250mlなど実用的な防災グッズが付属しています!!
目かくしポンチョの使い方
「アットレスキュー」様から動画掲載の許可を頂いております。
防災セット「ラピタ プレミアムの耳栓、アイマスクと不織布付きの防災用エアーマット」
「耳栓」は、避難所での迷惑イビキ対策で必需品です!!(笑)
この簡易トイレはLA・PITA車載用カーセーバーにも入っていて、息子が車の中で一度使いましたが、吸水シートと排泄物時の音と臭いが抑えられる工夫となっているので、これは良かったです。
トイレONE・簡易トイレの使い方♪
「アットレスキュー」様から動画掲載の許可を頂いております。
防災セット「ラピタ プレミアムシリーズ」の気になるお値段…
・防災セット ラピタ プレミアム 1人用 19,800円(税込)
・防災セット ラピタ プレミアム 2人用 30,240円(税込)
※次項でセット内容比較一覧表で、その違いを比較しています。
多くの防災セットでは、2人用の場合にリュックサックが1個になる場合があります。
実際、防災セットSHELTERでも2人用の場合はリュックサックが1個になります。
しかしながら嬉しいことに、こちらのラピタ プレミアム 2人用の場合はリュックサックが2個付いてきます。
我が家のように、ラピタ プレミアム 1人用と SHELTER 1人用(10,800円・税込み)を別々に買うよりも金額的にも防災グッズの充実性からもお得になります!!
・トートバッグ防災セット ラピタ・tote 13,500円(税込)
※11,000円以上のご注文で送料無料!
※次項でセット内容比較一覧表で、セット内容の詳細を記載しています。
気になる高級防災セット「ラピタ プレミアムシリーズ」のセット内容比較一覧表
防災セット・ラピタ プレミアム1人用、2人用のセット内容比較一覧表
ラピタ プレミアム1人用、2人用のセット内容を一覧表で比較できるようにしました。
この一覧表は、公式のものではなく私が自作したものです。
できるだけ間違いのないように作ったつもりですが、メーカーさんの仕様変更とかもあるので間違っていたらすみません。m(__)m
※セット内容はたまにウォッチしていますが、メーカーさんのリニューアルによりセット内容や仕様が変わる場合があります。
※各セットの在庫と内容は公式ページでご確認ください。
ここで少し、防災セット「SHELLTERプレミアム・1~3人用」のセット内容との違いを説明します。
先ほどもお話しましたが、、、。
多くの防災セットでは、2人用の場合にリュックサックが1個になる場合があります。
防災セットSHELTER の2人用の場合はリュックサックが1個になります。
しかしながら嬉しいことに、こちらのラピタ プレミアム 2人用の場合はリュックサックが2個付いてきます。
また、防災セット・ラピタ プレミアム1人用、2人用では、防災セット「SHELLTERプレミアム・1~3人用」のセット内容とリュックの違い以外に、ヒートパック、衣類圧縮袋、アイマスク、耳栓、歯磨きティシュ、水のいらないシャンプー、簡易洗濯パックが増えています。
その他に防災エアーマットでは、「SHELLTERプレミアム」は「防災エアーマット AIR GOLON」ですが、「ラピタ プレミアム」では「防災エアーマット AIR GOLON Fプラス」とビニール製のエアーマットに不織布が一体型となって覆われているので肌触りが良くなっています。
女性に人気のトートバッグ防災セット ラピタ・tote
次は、持ち運びに便利でオシャレなトートバッグ防災セット ラピタ・toteのセット内容一覧表です。
トートバッグタイプの防災セットは小型軽量のスマホ対応ダイナモライト
多機能ダイナモラジオライトではなく、小型軽量のスマホ対応ダイナモライトになっています。
小型軽量のスマホ対応ダイナモライト
「アットレスキュー」様から画像掲載の許可を頂いております。
小型軽量のスマホ対応ダイナモライトも、ありがたい防災グッズですね(^^)。
セット内容も絞られて点数が少なくなっています。
保存食はカンパン1缶です。
災害発生時に何も持って避難するのではなく、とりあえず持って出るタイプの防災セットとなります。
関連記事
【防災セット・ラピタ プレミアム 1人用の購入時レビュー】今日も匍匐前進
人気の【防災セットSHELTERシリーズ全8種類のセット内容を一覧表で比較】
↓こちらの記事は防災グッズの画像と災害時に必要な防災用品を表にまとめた説明になっています。↓
【人気の防災セット・ラピタ・ディフェンド全19種類の比較と非常時に本当に必要な防災グッズとは?】今日も匍匐前進
☆まとめとお伝えしたいこと☆彡
リュックタイプの「ラピタ プレミアム」
◎「ラピタ プレミアムシリーズ」は外観がオシャレなだけではなく防水性にも優れています。
◎「ラピタ プレミアム」は、「LA・PITA」さんの防災セットの中ではセット内容が一番充実しています。
◎女性にも適した24リットルサイズの手頃な大きさのリュック
◎丈夫そうでスマホ充電可能な多機能ダイナモラジオライト
◎高輝度調光ランタンが付属
◎不織布付きエアーマット、ハイブリッドレスキューシート、簡易寝袋など寝具類が充実
◎耳栓やアイマスク、防臭効果のある簡易トイレや目隠しポンチョ、モーリアンヒートパック、資生堂 水のいらないシャンプー 250ml などなど、実用的な防災グッズが付属
◎ラピタ プレミアム 2人用では、リュックサックが2個付いてきますのでお買い得感と重い荷物を分担して避難することができます。
トートバッグタイプの「トートバッグ防災セット」
◎コンパクトデザインで大人に限らずお子様や女性向も楽々背負える「トートバッグ防災セット」です。
◎小型軽量のスマホ対応ダイナモライトが付属
不足している点
必要最低限の3日間、なんとか生き延びるための防災セットですので、食料と飲料水がちょっと足りないと思います。
防災セットに付いているアルファ米3食では、1食あたり160mlの飲料水が必要です、、、よって、480ml。
保存食などの加熱に使う「モーリアンヒートパックM」では、必ずしも飲料水でなくても良いのですが、1回80ml×3回分で240mlの水を使います。
現在は、NEW超長期7年保存米レスキューライス」にリニューアルされましたが、水の使用量は同じです。
できることなら、1週間分の食料と飲料水は確保しておきたいところです。。。
何故1週間分の食料と飲料水が必要なのか?
自衛隊さんの災害派遣活動はあるものの、生活必需品の救援物資の輸送に関わる道路の復旧、給水車のチャーター、地方自治体の受け入れ体制など様々な要因で本格的な救援活動と救援物資の受け入れが可能になるのには約1週間の時間が掛かってしまうのです。
これには、様々な行政の問題があります。
↓コチラは、私が書いた記事になります。↓
参考記事: 日本の給水車事情
【大規模地震の事例から考える生活必需品備蓄の必要性】今日も匍匐前進
【関東地方を直撃した台風15号の事例・停電と断水被害について・怒りのコラム】今日も匍匐前進
【関東から東北に甚大な水害と停電被害・令和元年台風19号・行政に対する怒りのコラム】今日も匍匐前進
ご参考に農林水産省の「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」についてご紹介します。
動画もありますから分かりやすいです。
日本経済新聞 (2019/3/10 20:00)「大災害対策、3日~1週間の食料備蓄必要 農水省が手引書」 (2019/3/10 20:00)
農林水産省さんの動画です。
「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」の内容を、短くまとめた動画(2分40秒)です。(原文ママ)
出典: 農林水産省HP 緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド
☆今日も匍匐前進の防災関連・参考情報☆彡
このサイトのトップページに記載している内容で、公官庁の取り組みをこちらのサイト内リンクでご案内します。
ちょっと知っておきたいこと…音速より遥かに早い地震波!!
地震波のP波とS波地震の揺れについて気象庁の参考リンクもあります。
政府、自衛隊の取り組み
災害に関する内閣府、農水省、自衛隊のリンク集農水省の動画「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」のPDFダウンロードができます。
何故、1週間分が必要なのか?「日本の給水車」の事情などを調べてみました。是非、ご参考にしてください。
日本の自然災害に備えましょう!!
自然災害が多い日本。
近年、地震に限らず温暖化の影響でしょうか、大型の台風被害や豪雨での自然災害も増えてきています。
特に夏場の太平洋の海水温上昇での大型台風が気になるところです。
2018年にお亡くなりになられた「車いすの天才科学者」・理論物理学者のスティーヴン・ウィリアム・ホーキング博士は数々の名言を残されましたが、地球温暖化による気候変動を危惧されていました。

最近では、南海トラフの大地震が危惧されています。
いつどこで自然災害が発生するか分からない日本列島。
大きな自然災害が来る前に、非常用の防災用品を取り揃えておくことをお薦めします。
関連記事: 【災害での備蓄の考え方・防災用品家庭備蓄と持ち出し品リスト・ライフハックの知恵】今日も匍匐前進
「LA・PITA」さんの防災セット・防災グッズは、直営店の「アットレスキュー」さんの公式ページから通販で取り寄せることができます。
災害時の持ち出し品リスト
ご参考: 私が取りまとめた持ち出し品リスト
こちらの「避難時の持ち出し品」リストはあちらこちらに書いた必需品をひとつにまとめたものです。
PDF・A4版でダウンロードできます。
【転載禁止】個人様のダウンロードと印刷は自由です。
「避難時の持ち出し品」リストA4版Ver.1.01 230KB
↓詳しい記事はコチラ↓
⇒【災害での備蓄の考え方・防災用品家庭備蓄と持ち出し品リスト・ライフハックの知恵】今日も匍匐前進
お役立ち情報: NHK そなえる防災グッズリスト
ゴミ袋も忘れないようにしなければ(^^)。
次に、スマホでの災害時の情報収集に役立つサイトとSNSをご紹介します。
国土交通省の災害時に役に立つサイトのご紹介
わがまちハザードマップ
・洪水・土砂災害・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示できます。
重ねるハザードマップ
・各市町村が作成したハザードマップへリンクします。地域ごとの様々な種類のハザードマップを閲覧できます。
などの災害情報が、PCやスマホで確認できます!!
出典: 国土交通省ハザードマップポータルサイト
※ハザードマップポータルサイトをスマホのアイコンへ登録する方法は、Android とiOS 10 それぞれの方法が掲載されています。
国土交通省: ハザードマップポータルサイトをスマホのアイコンへ登録する方法
NHKの防災・災害情報アプリ
NHK ニュース・防災アプリ
NHKのテレビニュースや内閣府防災情報でも紹介されていますが、NHK ニュース・防災アプリもリアルタイムでお住まいの地域や知りたい場所の様々な状況が掴めます。
NHK ニュース・防災アプリ|NHK NEWS WEB - NHKオンライン
Twitterで自衛隊の災害派遣活動の内容が分かります。
河野防衛大臣が就任された後、防衛省に大臣がオススメしたようで、国内の多くの自衛隊駐屯地でTwitterでの災害派遣報告や普段の活動内容が見れるようになりました。
沢山の駐屯地でTwitterを開始していますので、最寄の駐屯地をTwitterで検索されてご活用されたら良いかと思います。
【災害対策Twitter開設】
10月11日、『防衛省・自衛隊(災害対策)』の公式アカウントを開設しました。@ModJapan_saigai
Twitter:https://t.co/kd34SPzlZV https://t.co/kioABLYeem— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) October 11, 2019
例えば、陸上自衛隊 第1師団さんのTwitter。
災統合任務部隊は、被災地に部隊を結集して、人命救助を最優先とした #災害派遣 活動を行っています。 pic.twitter.com/9GRUtKVXko
— 陸上総隊司令部 (@jgsdf_gcc_pao) October 14, 2019
陸上自衛隊習志野駐屯地第1空挺団さんのTwitter。
今なお続く千葉県の復旧作業。
第一空挺団はツイッターを開始しました— 陸上自衛隊 第1空挺団 (@jgsdf_1stAbnB) September 17, 2019
第1空挺団は、千葉県内において関係機関と連携し、台風15号の際に自衛隊がブルーシートを展張した御高齢の方やお身体の不自由な方の住家の内、台風19号によって再び被災された家屋の応急処置を行っています。写真は、Before→Afterです。 #精鋭無比 #第1空挺団 #千葉県 pic.twitter.com/stcv27t69m— 陸上自衛隊 第1空挺団 (@jgsdf_1stAbnB) October 16, 2019
ここに貼ったのはほんの一例で、まだまだ沢山の自衛隊部隊の日々の災害派遣、救助活動のツイートがあります。
自衛隊さん、災害派遣活動ありがとうございます!!
関連記事
私が書いたコラム記事です。
【大規模地震の事例から考える生活必需品備蓄の必要性】今日も匍匐前進
【災害での備蓄の考え方・防災用品家庭備蓄と持ち出し品リスト・ライフハックの知恵】今日も匍匐前進
【関東地方を直撃した台風15号の事例・停電と断水被害について・怒りのコラム】今日も匍匐前進
実際に購入した感想とアドバイス
「ラピタ プレミアム 1人用」は、我が家で取り揃えた防災セットの中では、防災用品が充実しているので一番優れた防災セットです。
大人気の防災用品トップブランド 「LA・PITA EMERGENCY」の「防災セット」は、災害発生後などでは注文してから届くまでに時間が掛かる場合があります。
いつ起きてしまうか分からない大規模な自然災害。。。
躊躇していると、どんどんと入手できるタイミングが遅くなります。
災害が来る前に入手しておかないと意味がありません。
避難時にモノがなくて困ってしまう状況はできるだけ避けたいです。
出来るだけ持ち出したい気持ちはありますが、危険を避けての緊急避難ではそうもいきません。
いざという時、考え抜かれた信頼性のある防災セットを手に避難することで安心感が生まれます。
それから、ノートと筆記具、ガムテープ、カメラ類、タオル、
100均で買える携帯用の折りたたみイスも、長蛇の列での順番待ちには役に立ちますよ!!
また、同時にご自宅備蓄として保存食や保存水、簡易トイレ、からだふきシートなども同時にご検討されては如何でしょうか?
特に、災害時の断水は、水洗トイレが使えない、風呂に入れない、衛生維持やエチケット面で困ります。
詳しくは、直営店の「アットレスキュー」さんの公式ページでご確認ください。
税込11,000円以上の注文で送料無料!!
☆少しお得な注文方法☆彡
【防災セット購入者限定】尾西食品 アルファ米 3食セット【最短賞味期限2022年5月】(田舎ごはん、チキンライス、エビピラフ 各1食)という特典があります。
防災セット注文者のみの限定割引サービスです。
防災セット商品に同梱で発送。
防災セット注文時にこちらを合わせて注文すると少しだけお得になります(^^)。
【防災セット購入者限定】尾西食品 アルファ米 3食セット【最短賞味期限2022年5月】(田舎ごはん、チキンライス、エビピラフ 各1食)